板金塗装修理 ホンダ Nボックス 東松山市内からのご来店
- 2013年12月21日 |
- 鈑金塗装 修理事例 |

東松山市内のお客様から
ホンダ Nボックスの板金塗装修理の依頼です。
納車から一ヶ月。帰宅途中にたぬきか
いのしし?が衝突してきたそうです。
バンパーを外してみたところ、中が損傷が激しいです。
エンジンの冷却水が漏れています。
お客様は一旦、自宅に帰ったあと次の日にご来店されました。
冷却水がない状態で走行してしまいましたが
エンジンは壊れていないか心配です。
ともあれ、取りあえず形にして冷却水を入れて
エンジンをかけてみないと
何もわからないので作業を始めます。
横に2本ある曲がっている白い骨格を交換します。
上側はネジ止めで下は溶接でとまっています。
結構曲がっていますが、最近の車は歩行者保護のため
壊れやすく出来ています。
この車は前の部分にエンジンの補器類が密集しているので
当たり所が悪いと修理代が高額になりそうです。
※幸いお客様は車両保険に加入しておりました。
エアコンとエンジンの冷却装置はつぶれてしまって
修理不可能なので交換します。
下側の骨格をスポット溶接部をドリルで削りはずします。
溶接後では狭くて塗れない部分が出てきてしまうので
先に内板色に合わせて塗ってしまいます。
※ 内板色とはエンジンルームの色です。
写真を撮り忘れてしまいましたが溶接が終わりました。
溶接箇所に下色に調合した錆止めを塗り、その後上塗りします。
※ 下色とは内板色の下の色です。
※ 下色が透ける程度に上塗りが塗ってあるのが内板色です。
塗り終わり、乾燥させ大体部品がつきました。冷却水を入れ
エンジンを始動してみます。
特に不具合は感じられません。
電装屋さんにエアコンのガスを入れてもらいます。
自分1人で全ての作業が出来る訳ではなく、色々な業者さんに
お世話になっています。
ナンバーも再交付して綺麗になりました。
出来上がり試乗してみました。特に不具合は感じませんでした。
念のため、ホンダディラーに持ち込み診断してもらいましたが
診断でエラーは出てなく大丈夫だそうです。
後日、保険会社の鑑定人によると痕跡からして猪だそうです。
避けようのない事態でお客様としては災難な事故でした。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
後日
納車後2日程たって、お客様から駐車していた場所に
何か漏れているとのこと。
お客様はそのまま出勤してしまったのでお昼休みに会社に
引き取りに伺いました。
引き取り後、バンパーを外してみると冷却水が通るゴムのパイプに
亀裂があり、そこから冷却水が漏れていました。
事故で付いた傷を見落として修理中は何とか裂けなかったのが
時間がたって裂けてしまったのです。
いずれにしても、当方のミスでお客様には大変ご迷惑をお掛けして
しまいました。
至急部品を取り寄せて交換です。
何とか12月30日に再度納車になりました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
この車の持ち主のお客様の感想は→ こちらです!
——————————————————————————–
今回は当店をご利用頂きまして有難うございました。
——————————————————————————–
お見積もりは無料!お気軽ご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちら!無料代車あり。
オートクラフト柳沢
所在地 355-0017 埼玉県 東松山市松葉町4-8-26
(東松山市民体育館駐車場北側)
電話 0493-24-3694
携帯 090-4368-4480
定休日 日曜日 祭日 お盆 年末年始
営業時間 AM8:30~PM19:00
—————————————————————————-