板金塗装修理 トヨタ ヴォクシ- このブログを見て東松山市内からご来店いただきました。
- 2014年11月06日 |
- 鈑金塗装 修理事例 |

このHPを見てご来店頂いた 東松山市内のお客様です!
トヨタ ヴォクシ-の板金塗装修理の依頼です。
お電話を頂いてから来店してくださったのですが
御名刺を頂いてビックリ!〇×△ディラーにお勤めの方でした。
修理箇所はフロントバンパーの下側。一番出っ張っている箇所です。
見え難い位置で良くぶつかってしまうところですね。
旦那様がドライヤーで少し押し戻した後です。
おそらく、最初はポッコリ凹んでいたのでは・・と思います。
お客様が当店に依頼された理由ですが
お客様の勤め先では、現在はバンパーの部分補修は受けていないそうです。
(交換だと、約8万円だそうです)
理由は素材が薄くなってきているので直し難いとのことです。
確かに、歩行者保護や軽量化の為に薄くなっていますが
完璧な修理を望まなければ 「わぁ!綺麗になった良かった!」
と言って貰えるレベルには仕上がります。
まだ変形しているので、ドライヤーで暖めて柔らかくして
膨らんでいる箇所を押し戻し、凹んでいる所を押し出します。
大体の形になりました。
この後、浅いキズは削り落とし、深いキズはバンパー用の柔軟性があるパテで
埋めてしまいます。
パテでキズが埋まったら、サフェーサーという下塗りを塗装します。
白いサフェーサーなので、わかり難いですね。
乾燥機をあてて、しっかり硬化させます。
修理箇所に近いプラスチックの部品が、変形しないように銀紙で
熱を反射させます。
トヨタ 3コートパールカラーNo, 070を調色して塗装です。
3コートパールの部分補修は、ベースのホワイトから最後のクリアーまで
10回程 少しづつ広げるように塗る必要があるので
狭い範囲での塗装はちょっと大変です。
塗装が終わりました。いい感じに塗れました。
当店では、部分補修でもバンパー用の柔軟性のある塗料を塗装しています。
鉄板用だと、再度ぶつかった時にペリペリ剥がれてしまいますが
柔軟性があるとヒビが入る位で済みます。
柔軟性の塗料は、乾燥や磨きに難がありコストも割高なので
お店によっては使いません。ぶつければどうせ割れてしまうのだから
と言う考えもありますが、リピートしてくれるかもしれないお客様に対して
この辺は手を抜けないところです。
乾燥させて、塗装の境目を磨いて完成しました。
これ位は十分直ります。
お客様にも大変喜んで頂けました。
修理費は、税込16,200円でした。
——————————————————————————–
今回は当店をご利用頂きまして有難うございました。
——————————————————————————–
お見積もりは無料!お気軽ご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちら!無料代車あり。
オートクラフト柳沢
所在地 355-0017 埼玉県 東松山市松葉町4-8-26
(東松山市民体育館駐車場北側)
電話 0493-24-3694
携帯 090-4368-4480
定休日 日曜日 祭日
営業時間 平日 AM8:30~PM19:00
土曜日 AM9:00~PM17:00
—————————————————————————-