板金塗装修理 ダイハツ タント 東松山市内からのご入庫
- 2015年05月15日 |
- 鈑金塗装 修理事例 |

いつもお世話になっている市内のお客様から
板金塗装修理の依頼です。
夜、信号待ちのとき、コツッと追突されてしまったそうです。
お客様が「ここなのよ~」と指をさして説明しています。
相手の方は、夜で損傷が確認出来なかったのか
「少しだから修理の金額はあんまりかからないのでは」
「保険を使わないで自費で直します」と言ったそうです。
確かに、そんなに酷くみえませんが・・
リヤバンパーにはナンバー枠とネジの跡。
屋外では、光って損傷がわかり難いですが
屋内で確認すると、リヤゲートの歪みもよくわかります。
自損だと板金修理か交換かはケースbyケースです。
過失の無いお客様の感情を含めれば、賠償ですので、リヤゲート
リヤバンパーは交換のほうが間違いないですね。
相手の方が思っている以上に修理代がかかりますので
見積をだしてお客様自信で相手の方にお話していただき
保険を使ってもらうことを了承してもらいました。
幸い、相手の方にも納得いただけましたので修理開始です。
まずはリヤバンパーを外してみると、リヤパネルのバンパーの
取付け部分が押し込まれています。
クシャっとなって、付いているはずの
クリップも割れてどこかにいってしまっています。
裏から手の入らない筒状の箇所なので
工夫して直します。
塗装をしてクリップを付け、後は新品のバンパーを
取り付けます。
次はリヤゲートです。取り外すと
新車でも塗装(塗膜を保護するクリアー)の入り込まない部分に
錆がでています。
ゲートが付いている状態では塗装が出来ない箇所なので
外したついでにサービスでささっと塗装してしまいます。
保険会社に請求を・・することは出来ません(笑)
次は新品のリヤゲート塗装です。
電着といって黒い塗装がされて供給されます。上塗りの密着が
よくなるようにサンドペーパーで傷を付けて塗装をします。
光っている所は下の鉄板が出ている箇所です。
鉄板の上に直に上塗りをすると、様々なトラブル
(密着不良 変色 錆)を引き起こすことがあります。
先にプライマリーサフェーサーを塗装することによって
これらを防いだり、塗膜の耐久性も向上します。
この作業はすべての工場でやっている訳ではなく
納期や金額に制約や効率重視の工場では行われないのが普通です。
自分も20年前、N社の内製化工場に勤めていたことがありますが
とにかく「目標の処理台数をこなせ」という号令のもとでの
仕事でしたので、お客様のことを考えての作業をすることは・・
皆無・・でした。
ただ仕事をこなすだけの「馬車馬かロボット」でしたね。(苦笑)
※内製化工場とは、各ディーラーからの入庫を受け入れる
メーカーの集中鈑金工場です。
ノンサンディングなので研がずに上塗りです。
塗装が終わり、後は組み付けて終了。ではありません。
この塗膜はダイハツのカラーNo,B68
ミスティックブルーマイカアロワナ
マジョーラなどと言われる、見る角度や光の入り方により、色味が
変わる特殊顔料の含まれている塗装です。
どこから見てもピッタリの色は調色できませんので
交換したリヤゲートと、隣接パネルとの
色の違いをわからなくするため、ぼかし塗装をします。
ピラーの立ち上がりから、つながっているルーフサイドも
全部塗装します。
塗装終了後、強制乾燥をさせて上の方から順番に
磨いていきます。
最後に部品の組み付けをして
修復作業とは別途、ボディー全体のガラスコーティングも
させていただき、ピカピカになりました。
車に乗っている以上、お互いに事故などは付きものです。
しかし、事故によって、被害者は財産(車は動産)を侵害された訳ですから
加害者のほうが「少しだから」「これくらい」などと言うのは
被害者の気持ちを逆撫でする一番言ってはいけない言葉かと
思います。
こんなことを言うと、まとまる話もこじれてしまいます。
そういう時こそ紳士に対応したいですね。
ピカピカになった車で気分一新。
事故のモヤモヤとした気持ちを吹き飛ばしてください(笑)
ご依頼いただき有難うございました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
——————————————————————————
お見積もりは無料!お気軽ご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちら!無料代車あり。
オートクラフト柳沢
所在地 355-0017 埼玉県 東松山市松葉町4-8-26
(東松山市民体育館駐車場北側)
電話 0493-24-3694
携帯 090-4368-4480
定休日 日曜日 祭日
営業時間 AM8:30~PM19:00
土曜日 AM9: 00~PM5: 00
坂戸市、桶川市、熊谷市、川越市、滑川町、吉見町、嵐山町、
川島町、鳩山町、小川町、ときがわ町などから
ご来店されています。
—————————————————————————-