板金塗装修理 スズキ MRワゴン このブログを見て滑川町からご来店頂きました。
- 2014年07月04日 |
- 鈑金塗装 修理事例 |

このHPを見てご来店頂いた 滑川町のお客様です!
スズキ MRワゴンの板金塗装修理の依頼です。
免許を取りたての娘さんがぶつけてしまったそうです。
ホイールキャップが割れてしまっています。
左側のリヤドア、サイドシル、リヤフェンダーの板金です。
サイドシル
リヤフェンダー共に修理暦がありパテが付いているのが見えます。
リヤドアも表面にパテの割れが見えます。
浮いているパテを削り取ると・・・
スタッドの穴とは違う・・
今までに見たことのない大きさの穴が開いています・・・
聞くところによると
ガソリンスタンドでこのような修理をする所があるそうです。
火気厳禁なのでスタッドなどの火花が飛ぶ機械が使えないため
ドリルで穴を開けて工具を引っ掛けて凹みを引っ張り出すそうです。
普段 丁寧な作業をしている方からみれば絶句だと思いますが
表面的には塗装状態も含めて違和感のある修理ではありませんでした。
修理方法や価格などお客様が納得出来れば
非常に豪快で合理的な修理だと・・
ただ、再修理時には料金がかさんでしまいます。
衝撃的でしたが取り合えず穴を埋めて鈑金終了です。
リヤドアにも凹みはそのままでパテで整形してありました。
こちらもある意味 凄い技術・・
こちらも負けずにパテ、サフェーサー、調色と作業が続きます。
上塗りの色が出来たらドアを開けた内側だけ先に
塗装します。
内側が乾燥後、外側を800番~2500番のサンドペーパーで
「足付け」といって塗料が密着するように艶が無くなるまで研ぎます。
マスキングをして塗装です。
フロントドアは色違いを防止するためにベースの色を
グラデーションをかけてぼかした後に
全体をクリアーコートします。
こういった淡彩色~中彩色は
クリアーを塗装しただけでも色味が変わってしまうので
補修箇所だけで済まそうとすると少しの色の違いでも目立ちます。
強制乾燥後に塗装面の埃を取って軽く磨きをして
新しいホイールキャップを付けて
完成しました。
——————————————————————————–
今回は当店をご利用頂きまして有難うございました。
——————————————————————————–
お見積もりは無料!お気軽ご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちら!無料代車あり。
オートクラフト柳沢
所在地 355-0017 埼玉県 東松山市松葉町4-8-26
(東松山市民体育館駐車場北側)
電話 0493-24-3694
携帯 090-4368-4480
定休日 日曜日 祭日
営業時間 平日 AM8:30~PM19:00
土曜日 AM9:00~PM17:00
—————————————————————————-