板金塗装修理 ニッサン キューブ キュービック リヤ周り 修理
- 2014年02月12日 |
- 鈑金塗装 修理事例 |

東松山市内の自動車業者様から
ニッサン キューブの板金塗装修理の依頼です。
お客様はガードレールにぶつかってしまったそうです。
リヤゲートのガラスは割れてゲートも開きません。
タイヤの奥から内側を覗くと室内が見えます・・・
リヤドアがリヤフェンダーに押され
フロントドアのほうにずれています。ルーフサイドパネル
(屋根の横端のパネル)が折れてルーフも下がってしまっています。
邪魔な所を切断しながらゲートを開け シートを外して
内張りを外してみました。
ホイールハウスがくしゃっと折れ畳まれてしまっています・・・
お客様は車両保険に加入していますが、修理となると大幅に保険金額を
超えてしまう為、相談したところ、保険金額内での修理を
(バンパーやリヤゲートなどリサイクルパーツを使用)することになりました。
幸いバンパー、リヤゲートはリサイクルパーツがみつかりました。
引き作業中に割れてしまう場合もあるので
先にリヤフェンダーのガラスを外してもらい、折り畳まれてしまった
ホイールハウスを引き出してあげます。
フロアーパネルの端もグシャグシャなので
予算の都合上、バックパネルを一部切り取って引き出します。
引き作業でホイールハウスとルーフサイドレールの折れが直ったら
赤い油圧の棒でルーフパネル支えてから、交換するパネルを
全部取ってしまいます。
こんな感じになってしまいました。 この後の作業が不安です・・
つっかえ棒が外れたらどうなるのでしょうか?
おそらく、ルーフパネルが垂れ下がって折れてしまうのではと思います。
寸法をみてカットして溶接で取り付けていきます。
インナーパネルは、リヤフェンダーの中に4枚組み合わさって
構成されています。
これでつっかえ棒が無くても一安心です。
リヤフェンダーはスポット溶接とミグという半自動溶接機の
ブレージングで取り付けます。
ブレージング(ロウ付け)とは新車のパネルの継ぎ目に
使われている接合方法です。
溶接面が滑らかに仕上がるので後のパテ処理がらくになります。
一部、切り取って修正したバックパネルも取り付けます。
溶接箇所を削りパテを付け紙ヤスリで平らにします。
削り終わったら、上塗りが白系統なので
全体に白のサフェーサーを吹き付けます。
同時に内側も仕上げて
パネルの継ぎ目にシール剤を塗布します。
乾燥後、サフェーサーを800番の紙ヤスリでみがき
パネルの継ぎ目から水が入らないようにシーリングします。
内側と外側が1回で塗り終わるようにリヤドアを取り外し
マスキングして塗装します。
この塗色は3コートパールといって吹き付け回数が通常の
塗装の2倍~3倍位、多くなります。
パールの吹き付け具合で色味が変わってしまうので
少し気を使う作業です。
3コートパールは作業工程が多いので補修塗装も高額です。
塗り終わり乾燥させ部品を取り付けて
塗装したパネルを磨きおわったら、リヤフェンダーのガラスを
強力な接着剤で取り付けます。
他の車両と同時進行だったので長かったですが
もう直ぐ完成です。
工場での完成写真を撮り忘れてしまったので
納車途中の写真です。
修理金額に上限があったり、部品供給に難があったりで
中々大変でしたが何とかなりました。
去年の暮れからのお預かりして お客様には大変お待たせしてしまい
申し訳なかったです。
——————————————————————————–
今回は当店をご利用頂きまして有難うございました。
——————————————————————————–
お見積もりは無料!お気軽ご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちら!無料代車あり。
オートクラフト柳沢
所在地 355-0017 埼玉県 東松山市松葉町4-8-26
(東松山市民体育館駐車場北側)
電話 0493-24-3694
携帯 090-4368-4480
定休日 日曜日 祭日 お盆 年末年始
営業時間 AM8:30~PM19:00
—————————————————————————