鈑金塗装修理 スズキ ジムニー
- 2015年06月30日 |
- 鈑金塗装 修理事例 |
つい1週間前に修理をさせていただいたお客様が
追突されてしまったそうです。
あっちゃ~ ほんとついこの間修理したばっかり・・
損傷箇所はこちら・・
リヤゲート、ナンバーが曲がっています。
バンパーも変形して下にずっこけています。
損傷を見に来た損保の鑑定人に
「リヤバンパー、リヤゲートは交換ですね」と言ったところ
「リヤゲートは修理できませんか?」とのことでした。
過失無しの案件ですし、パネルが大きく反っているのを踏まえ
当方が交換を主張すると、持ち主に電話をして直談判するとのこと
決して過剰修理ではないと思うのですが・・
損保にそんな権限はあるのかと?
次の日、損保は持ち主の方に連絡したようですが、
結局リヤゲートは交換になりました。
気の弱いお客様だったり、損保の提携工場での修理では
自分の意図しない修理へと進んでしまうこともあります。
過失がないのですから、何処でどうしたいなど
はっきり主張しないと【プロ対素人】
だけにいいようにやられてしまいますね。
幸い、お客様は担当の方にビシッと言ってやったそうです。
サンダーで足付けして、サフェーサーという下塗りを
塗装してから上塗りです。
バンパーも新品部品は色が付いていないので塗装です。
パネルの継ぎ目は錆が出やすいのでコーキングをします。
ナンバーブラケットも修理して塗装です。
乾燥後、パネルの組み付けをして、ヒンジのネジ(新品)を塗装します。
何故、ネジを交換するかと言うと、このネジにはロックタイトという
緩み止めが塗ってあり簡単には緩みません。
インパクトドライバーという叩く力を回転に替えるドライバーでも
歯が立たない程です。
表側からネジの頭を削ってしまえば簡単ですが、ヒンジを傷付ける
ことがあるので、裏からネジを削り取ったのでした。
最後に、またガラスコーティングをかけて
ジムニーは錆びやすいので、リヤゲートのパネルの合わせ目に
たっぷりと防錆ワックスを注入しておきます。
これで完成しました。
前回の修理から1週間での災難でしたが、お怪我がないのが
何よりです。
お客様はお帰りになる際
「何かあったら困るけど、何かあったら・・また・・」
と仰っていました(笑)
ご依頼ありがとうございました。
——————————————————————————
お見積もりは無料!お気軽ご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちら!無料代車あり。
オートクラフト柳沢
所在地 355-0017 埼玉県 東松山市松葉町4-8-26
(東松山市民体育館駐車場北側)
電話 0493-24-3694
携帯 090-4368-4480
定休日 日曜日 祭日
営業時間 AM8:30~PM19:00
土曜日 AM9: 00~PM5: 00
坂戸市、桶川市、熊谷市、川越市、滑川町、吉見町、嵐山町、
川島町、鳩山町、小川町、ときがわ町などから
ご来店されています。
—————————————————————————-