板金塗装修理 トヨタ ヴィッツ リヤフェンダー 修理
- 2014年10月28日 |
- 鈑金塗装 修理事例 |
いつもお世話になっている保険代理店さまがご紹介くださり
市内のお客様にご来店いただきました。
自宅の塀にぶつけてしまったそうです。車両保険に加入していないので
「自費での修理をお願いします」とのことです。
外側のパネルだけではなく、内側のパネルも押し込まれていて
「う~ん・・・」と、思わずうなってしまう損傷です。
ディラーだと間違いなく交換。費用は20万円オーバーです。
お客様は「少し位変でも構わないです」ということなので、バンパーは
リサイクルパーツに交換。リヤフェンダーは頑張って鈑金します。
リヤシートを外して、内張りを取ってみると少し手が入りますが
叩ける程の隙間はありません。
外側から、ハンダで引き出しプレートを溶着して、大まかに引き出します。
外側のパネルは膨らみましたが、内側のパネルは溶接部分が
剥がれてしまい直りません。
全体的にポワット膨らみました。ここからはスタッドという機械で
ワッシャを溶着して直します。
大分良くなりましたが、もう少し。
鈑金が終わりました。この後はパテという粘土のようなもので
表面とバンパーとの隙間を直します。
バンパーを合わせながら、慎重にパテを削ります。
この作業で、最終的な仕上がりが決まってしまいます。
パテが削り終わったら、サフェーサーという下塗りを塗装します。
継ぎ目のコーキングが割れているので、水が入らないように塗布します。
ここまでくれば、もう一息。
下地処理をして上塗りの色を作り、塗装準備です。
塗装が終わりました。面積が小さくて板金に比べれば簡単です(笑)
乾燥させ、フューエルリッドを付けて、塗装面の磨きです。
磨きといえば、いつも見て頂いている方にはお分かりの
これですね。
汚れを浮かしてふき取り、コーティング(サービスです)
パッチリ!スッキリしました。
最後にリヤバンパー、シートを組付けます。
自分的には、もうチョットと思うところもありますが
完成しました。
納車後、保険代理店の社長にお客様から、修理が完了したと
電話があったそうです。
お客様は「ディーラーで直すより全然安い」 と大変喜んでいたとのことで
喜んでいただけて良かったです。
——————————————————————————–
今回は当店をご利用頂きまして有難うございました。
——————————————————————————–
お見積もりは無料!お気軽ご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちら!無料代車あり。
オートクラフト柳沢
所在地 355-0017 埼玉県 東松山市松葉町4-8-26
(東松山市民体育館駐車場北側)
電話 0493-24-3694
携帯 090-4368-4480
定休日 日曜日 祭日
営業時間 AM8:30~PM19:00
土曜日 AM9: 00~PM5: 00
—————————————————————————-