板金塗装修理 スズキ パレット このブログを見て東松山市内からご来店頂きました。
- 2014年03月29日 |
- 鈑金塗装 修理事例 |

このHPを見てご来店頂いた東松山市内のお客様です!
スズキ パレットの板金塗装修理の依頼です。
親御さんの車を雪の日にぶつけてしまった大学生です。
なるべくご負担にならないようにお安く承りました。
フロントバンパーの牽引フックカバーがなくなり
バンパーの取り付け部分のサイドホルダーが壊れて
外れてしまっています。
助手席側のドアも擦って凹みがあります。
最初にドアの板金です。
スタッドという機械で引き出し工具を溶着して
外側から引っ張りだします。板金範囲が大きくなると
次の塗装が大変になってしまうので 慎重に作業します。
途中、定規をあてて低い所を確認しながら作業します。
スタッド痕も無く、最小限の範囲で板金できました。
表面をパテでならして
サフェーサーという下塗りを塗装して強制乾燥させます。
パテ、サフェーサーと作業が進むと段々
補修範囲が広くなってきて、心臓に悪いです‥
乾燥時間が10分程あるので その間に
牽引フックの蓋とバンパーのサイドホルダーを交換します。
外が曇りで天気がいまいちです。人工太陽灯を使って色をみます。
狭い範囲での塗装なので、少しシビアに調色します。
下地処理が終わって
塗装が他の場所に飛ばないようにマスキングした状態です。
シルバーは透かして見た時の明度の関係で
黒いサフェーサーのほうが色の染まりがいいです。
補修範囲がリヤドアに近く、シルバーメタリック場合
フロントドアだけ塗装するのは少し無理がありますが、ご予算の都合もあり
何とかフロントドア1枚で済ませます。
補修部分にカラーベース1回目です。
手強そうです‥「心臓に悪い」と
言ったのは、このことです。
2回目です。同業の方ならわかると思いますが
結構真剣です・・
横方向にはカラーベースを散らせないので、縦方向に散らし
ぼかしていきます。
人工太陽灯で確認します。
見ててもわからないので(笑) クリアーを塗ってしまいます。
屋外で確認します。 いい感じです・・?
完成写真を撮り忘れてしまいましたが強制乾燥後
軽く磨いて終了です。
シルバーメタリックの小補修は最も難しい部類です。保険修理などの場合
このケースでは前後のドア塗装が通常作業で、ディーラーの工場では
片側側面を塗装してしまう所もあります。
修理費は、税込 30,000円でした。
この車の持ち主のお客様の感想は→ こちらです!
——————————————————————————–
今回は当店をご利用頂きまして有難うございました。
——————————————————————————–
お見積もりは無料!お気軽ご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちら!無料代車あり。
オートクラフト柳沢
所在地 355-0017 埼玉県 東松山市松葉町4-8-26
(東松山市民体育館駐車場北側)
電話 0493-24-3694
携帯 090-4368-4480
定休日 日曜日 祭日
営業時間 平日 AM8:30~PM19:00
土曜日 AM9:00~PM17:00
—————————————————————————-