スズキ ラパン このブログを見て滑川町からご来店頂きました。
- 2015年10月02日 |
- 鈑金塗装 修理事例 |

このHPを見てご来店頂いた滑川町のお客様です!
ラパンの板金塗装修理の依頼です。
女性のオーナーのお客様です。メールでのお問い合わせ後に
お越しくださりました。
低い位置にあったП П П П こんな形の黄色いガードパイプに
ぶつけてしまったそうです。
アレッ?どこかで聞いた感じが・・
修理箇所はこちら。一般的にみたら
リヤドア、サイドシル(ステップの部分)は交換が妥当かなと・・
お客様からみたら「これで交換?」と思われるかもしれませんが
【修理する時間=金額】で考えると、新品交換とあまり
変わらなくなってしまうのです。
カバーを外すと、広範囲かつ深さ2cm位へこんでいます。
殆どの部分がサイドシルカバーに隠れてしまうので
精度的には神経質にならなくても良いのかと思います。
この場合、引っ込んでしまったプレスラインだけ
綺麗に出てくればこっちのものです(笑)
当店でも鈑金ではキツイかもしれませんが
早速修理に取り掛かってみます。
アレッ?プレスラインが綺麗に出ちゃった・・・
マジック?ではありません(笑)
作業に集中していて写真を撮り忘れたのです。
ラインが入り込んでしまった3枚目の画像と比べてみてください。
引っ張りすぎてボディーが穴だらけなんてこともありません。
過去に修理した車の中にはこんなに穴だらけにされてしまった車も・・
↑ クリック
定規をあてると、まだ一ミリ位引き出しが足らない所があるので
パテで修正してから、防錆防水のための下塗りです。
今度は取り替えるリアドアを外し
ゴミの分別の為、ガラスなどを分解して外します。
これでサイドシルも塗装がしやすいですね。
パテがどれ位付いているかは下の画像の穴の周りで判ります。
この場合、1ミリ~2ミリ位。5ミリ盛ったらサイドシルカバーの
クリップが付きません。
因みに、盛ろうと思えば2cm位付けることも出来ますが、当然
衝撃には弱いので、もう1回ぶつけたら・・ ポロット・・
そんな修理は嫌ですね。
サイドシルカバーの傷に色を筆さし、ポールの黄色い色を磨いて
落とし取り付けます。 いいですね。
端は変形し取り付けると少し浮いてしまいましたが
お客様の予算もあるので今回はこのままです。
交換する場合は約2万円の部品です。
リヤドアは、やはり鈑金ではキツイので
お得意のリサイクル部品で交換しました。幸い
程度の良い物がみつかりました。
お客様は、ディーラーで見積りしたらドアとサイドシルの交換で
総額30万円にもなってしまったそうです。
今回、大事になさっている車を当店に委ねて下さったお客様は
終始どこか不安げ・・ 当店の見積りが10万円以内だったので
【安かろう悪かろうかな?】 と心配させてしまったからですかね(笑)
その後、お車を引き取りに来られたお客様は良く直っているとビックリ!
旦那さんと「上手だったら家にある別の車もお願いしよう」
と仰っていたそうです。
今回はご依頼ありがとうございました。
また何かあったら宜しくお願いします。
——————————————————————————–
今回は当店をご利用頂きまして有難うございました。
——————————————————————————
お見積もりは無料!お気軽ご連絡ください。
メールでのお問い合わせはこちら!無料代車あり。
オートクラフト柳沢
所在地 355-0017 埼玉県 東松山市松葉町4-8-26
(東松山市民体育館駐車場北側)
電話 0493-24-3694
携帯 090-4368-4480
定休日 日曜日 祭日
営業時間 平日 AM8:30~PM19:00
土曜日 AM9:00~PM17:00
—————————————————————————-